こんにちは。カードゲームがキッカケで一緒になったゲーマー夫婦が今回も遊戯王の考察やデッキを調べていくよ!良かったら読者になっていってね!
公式から発表された超越竜デッキが登場したのでゆっくり見ていこうと思った!
やってる事はシンプルで既存の恐竜デッキよりも簡単らしい。
んな訳ねーだろ!余計に複雑じゃねーか!と言いたくなる内容でした。
超越竜デッキはゼノ・メテオロス初動が強い
ゼノ・メテオロスは、展開条件も破壊する効果も全部恐竜族で採用出来るから無駄がないんだわ。と一考して感じた。破壊する効果はいつも通りオヴィラプターで破壊して、そこから動くのは一緒なんだけど『1枚破壊出来る初動が増えた』のは大きい、レベル4でバロネスを経由出来るようになったのは大きいね。
展開カードもオヴィラプターからパリン、プテラノドンから上級と無駄がなさすぎる!というか集めるカードが余計に増えたぞ(泣)
チューナー・効果モンスター
星6/炎属性/恐竜族/攻2000/守 200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):カードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドの恐竜族モンスター1体を選んで破壊する。
その後、手札・デッキから恐竜族の通常モンスター1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はドラゴン族・恐竜族・海竜族・幻竜族のモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
でも、重要なカードが多くなってくれたので後はスクラップなり他のカードを詰め込んで破壊するカードを=アドバンテージに変えてしまうカードを多々入れておけばデッキの完成。スクラップ出張はやっぱりこういう時に便利なのね…
《超越竜グレイスザウルス》は採用しなくても良い
《超越竜グレイスザウルス》 シンクロ・効果モンスター
星12/水属性/恐竜族/攻3600/守2700
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
墓地から特殊召喚された自分フィールドの恐竜族モンスターは、
相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(3):このカードが破壊された場合に発動できる。
自分の墓地から通常モンスター1体を選んでデッキに戻す。
その後、このカードを特殊召喚できる。
悩ましいのがこのカード。すごい強いんだけど、環境まで採用いかないなぁという点が否めなくて、レベル6プラス4のバロネスを立てた方が強いんだよね。効果の対象にならない事に加えて超越竜は「通常モンスターを採用する事を強いられてる」けど、それを出せる余裕があんまりない。
ポイントはミラーマッチでアルコンを打点で越えられること位。でも破壊されるし意味ないよねーって思うし墓地から出てきたモンスターよりもデッキから出てきたアルコンを守りたいっていう方が強いかなって感じた。
アルコンが強い!そして安い!!
びっくりしたのが「究極伝導恐獣」が安価になってる事!いやぁ、そんな安くなってたのかと思ったら再録されたみたいで。最近戻ってきた身としては驚きしかないです。最近のって高いカード以外は安くなったよねー。
デッキ構築も基本は「既存の恐竜に混ぜる」のがベター。
超越竜展開ルート
展開ルートで話題になったのをまとめてるよ!
ベビケラ、グラウンドゼノからエルフ、バロネス、2サベージ、マスカレーナ、アルコンまで
— sheep (@pbavbf) 2023年2月8日
教えてもらった盤面のルート#恐竜 #超越竜 #ゼノ・メテオロス pic.twitter.com/HRbh7ZtSc2
ベビケラ、グラウンドゼノから
— sheep (@pbavbf) 2023年2月7日
場にエルフ、ゴアトルス、ゼノメテオロス、ギガントザウラー、ドルカ、
ハンドに超越竜メテオロスまで
相手ターンに除去してパンクラを出してミセラを握れる#恐竜 #超越竜 #ゼノ・メテオロス pic.twitter.com/E5nbyT4ExA
新作#ゼノ・メテオロス #恐竜 #超越竜 #遊戯王 pic.twitter.com/tzn1Nk2qFj
— エリック(あきら)🐸🐹イン🇸🇬 (@akira_gumi) 2023年2月7日