Question
「脆刃の剣」を装備している「オオヒメの御巫」が以下の戦闘を行う場合、ダメージ計算はどうなりますか?
(A)直接攻撃を行う場合
(B)守備表示の状態で「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」に攻撃されて戦闘を行う場合
(C)「CNo.96 ブラック・ストーム」と、お互いに攻撃表示で戦闘を行う場合
(D)相手の「オオヒメの御巫」と、お互いに攻撃表示で戦闘を行う場合
(E)「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」と、お互いに攻撃表示で戦闘を行う場合
(A)直接攻撃を行う場合
(B)守備表示の状態で「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」に攻撃されて戦闘を行う場合
(C)「CNo.96 ブラック・ストーム」と、お互いに攻撃表示で戦闘を行う場合
(D)相手の「オオヒメの御巫」と、お互いに攻撃表示で戦闘を行う場合
(E)「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」と、お互いに攻撃表示で戦闘を行う場合
Answer
以下の順番で効果を考慮してダメージを決定します。なお、「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」は01、「脆刃の剣」は02、「CNo.96 ブラック・ストーム」「オオヒメの御巫」は03、「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」は08に該当します。
01:倍の戦闘ダメージを与える
02:戦闘ダメージはお互いに受ける
03:自分への戦闘ダメージは相手も受ける、戦闘ダメージは代わりに自分/相手が受ける
04:戦闘ダメージは効果ダメージとして扱う
05:戦闘ダメージの数値分だけLPを回復する
06:戦闘ダメージは0になる
07:戦闘ダメージは半分になる
08:戦闘ダメージは倍になる
09:戦闘ダメージは○○○(一定の値)になる
10:○○○以上/以下の戦闘ダメージを受けない
(ただし、06にて戦闘ダメージが0となった場合、それ以降の効果は適用しません。)
具体的に、上記のダメージ計算は以下の結果になります。
(A)「オオヒメの御巫」の攻撃力分の戦闘ダメージを、相手は2回受けます。
(B)「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」の攻撃力より「オオヒメの御巫」の守備力の方が低い場合、その差分の倍の戦闘ダメージを「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」のコントローラーが2回受けます。「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」の攻撃力より「オオヒメの御巫」の守備力の方が高い場合、その差分のダメージを「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」のコントローラーが2回受けます。
(C)攻撃力の差分のダメージを、「CNo.96 ブラック・ストーム」のコントローラーが2回、「オオヒメの御巫」のコントローラーが1回受けます (「CNo.96 ブラック・ストーム」「オオヒメの御巫」の効果によって相手にダメージを受けさせる場合、そのダメージに別の「CNo.96 ブラック・ストーム」「オオヒメの御巫」の効果は適用されません)。
(D)攻撃力の差分のダメージを、お互いに1回ずつ受けます (「オオヒメの御巫」の効果で相手にダメージを受けさせる場合、そのダメージに別の「オオヒメの御巫」の効果は適用されません)。
(E)攻撃力の差分のダメージを、「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」のコントローラーが2回受けます(「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」から見て相手に戦闘ダメージが発生しないため、ダメージは倍になりません。)
なお、『このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける』効果を持つ以下のモンスターについても同様に03に該当します。
「アマゾネスの剣士」
「ダイガスタ・スフィアード」
「SRビードロ・ドクロ」
「No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon」
01:倍の戦闘ダメージを与える
02:戦闘ダメージはお互いに受ける
03:自分への戦闘ダメージは相手も受ける、戦闘ダメージは代わりに自分/相手が受ける
04:戦闘ダメージは効果ダメージとして扱う
05:戦闘ダメージの数値分だけLPを回復する
06:戦闘ダメージは0になる
07:戦闘ダメージは半分になる
08:戦闘ダメージは倍になる
09:戦闘ダメージは○○○(一定の値)になる
10:○○○以上/以下の戦闘ダメージを受けない
(ただし、06にて戦闘ダメージが0となった場合、それ以降の効果は適用しません。)
具体的に、上記のダメージ計算は以下の結果になります。
(A)「オオヒメの御巫」の攻撃力分の戦闘ダメージを、相手は2回受けます。
(B)「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」の攻撃力より「オオヒメの御巫」の守備力の方が低い場合、その差分の倍の戦闘ダメージを「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」のコントローラーが2回受けます。「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」の攻撃力より「オオヒメの御巫」の守備力の方が高い場合、その差分のダメージを「ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン」のコントローラーが2回受けます。
(C)攻撃力の差分のダメージを、「CNo.96 ブラック・ストーム」のコントローラーが2回、「オオヒメの御巫」のコントローラーが1回受けます (「CNo.96 ブラック・ストーム」「オオヒメの御巫」の効果によって相手にダメージを受けさせる場合、そのダメージに別の「CNo.96 ブラック・ストーム」「オオヒメの御巫」の効果は適用されません)。
(D)攻撃力の差分のダメージを、お互いに1回ずつ受けます (「オオヒメの御巫」の効果で相手にダメージを受けさせる場合、そのダメージに別の「オオヒメの御巫」の効果は適用されません)。
(E)攻撃力の差分のダメージを、「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」のコントローラーが2回受けます(「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」から見て相手に戦闘ダメージが発生しないため、ダメージは倍になりません。)
なお、『このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける』効果を持つ以下のモンスターについても同様に03に該当します。
「アマゾネスの剣士」
「ダイガスタ・スフィアード」
「SRビードロ・ドクロ」
「No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon」
対策としては、戦闘ダメージを抑えるカードや、戦闘を行わない方法で「オオヒメの御巫」を処理する手段が有効です。例えば、戦闘ダメージを無効にするトラップカードや、モンスター効果によって「オオヒメの御巫」を破壊することで、その効果を封じることができます。また、「脆刃の剣」を破壊するカードを用いることも効果的です。