こんにちは、遊戯王ファンの皆さん!今回は、2025年4月26日発売の「デュエリスト・アドバンス」に収録される新カード「原石竜ネザー・ベルセリウス」と「原石融合」について、詳しく掘り下げてみたいと思います!「原石」テーマの新戦力として注目を集めるこのカード、どんな魅力があるのか、実際に使ってみた感想やデッキ構築のアイデアを交えてお届けします!
原石竜ネザー・ベルセリウスのカード詳細
まずは「原石竜ネザー・ベルセリウス」のスペックから見てみましょう!
-
カード名: 原石竜ネザー・ベルセリウス
-
種類: 融合・効果モンスター
-
レベル: 8
-
属性: 地
-
種族: ドラゴン族
-
攻撃力: 1600 / 守備力: 0
-
融合素材: 「原石」モンスター+通常モンスター1体以上
効果:
-
このカードの攻撃力は、融合素材とした通常モンスターの数×1000アップする。
-
このカードがモンスターゾーンに存在する限り、レベル・ランク・リンクの数値が自分のフィールド・墓地の通常モンスターの数以下である相手モンスターの効果を無効化する。
-
このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、デッキから通常モンスター1体を守備表示で特殊召喚できる。
原石融合のサポート力
一緒に収録される「原石融合」も見逃せません!
-
カード名: 原石融合
-
種類: 通常魔法
-
効果:
-
通常モンスターを含む自分のフィールド・墓地・除外状態のモンスターを融合素材としてデッキに戻し、融合召喚を行う。
-
1ターンに1度、レベル5以上の「原石」モンスターをサーチ可能。
-
このカードは、融合召喚の柔軟性を高めつつ、「原石」テーマのキーカードをサーチできる優秀なサポートカードです。ただし、素材をデッキに戻す仕様上、ネザー・ベルセリウスの効果②との相性は少し難しい部分もあります。
あと、効果③も見逃せない!墓地に送られても通常モンスターをリクルートできるから、次の展開につなげやすい。青眼デッキやブラックマジシャンデッキに混ぜて、テーマの通常モンスターをガンガン活用する構築も楽しそう!特に青眼とのシナジーはバッチリで、原石融合で《青眼の白龍》を素材にしつつ、サーチで《原石竜アナザー・ベリル》を持ってくれば、盤面が一気に強化される!
正直、原石テーマって『通常モンスター強化』ってコンセプトがめっちゃ好きなんだけど、今まではドラゴン族縛りや構築の難しさでちょっと使いづらい印象もあった。でも、ネザー・ベルセリウスのおかげで、ちゃんと『原石』らしさが光るデッキが組めそう!ただ、融合ギミックをフル活用するにはデッキスペースがキツいから、そこは工夫が必要かな。Xでも『普通の融合ギミックまで入れる余裕ある?』って声があったけど、確かにその通りだよね(笑)。
とにかく、このカードは可能性の塊だよ!環境トップを狙うガチデッキにはちょっと足りないかもしれないけど、ファンデッキとしてなら絶対楽しい!通常モンスターの数でパワーアップするコンセプトが、めっちゃロマン感じるんだよね。みんなもぜひ試してみてよ!」
デッキ構築のアイデア
ネザー・ベルセリウスを活かすデッキ構築のポイントをいくつか挙げてみます:
-
青眼デッキとの混合
《青眼の白龍》や《青眼の亜白龍》を通常モンスターとして活用し、原石融合でネザー・ベルセリウスを召喚。《龍の鏡》と組み合わせれば、墓地リソースをフル活用できます。 -
通常モンスター多めの構築
《予想GUY》や《レスキューラビット》で通常モンスターを並べ、融合素材を確保。墓地に通常モンスターを溜めて効果②の制圧力を最大化! -
原石テーマの純構築
《原石竜アナザー・ベリル》で魔法・罠をセットしつつ、原石融合でサーチと融合を両立。アナザー・ベリルの効果で盤面を固め、ネザー・ベルセリウスでフィニッシュを狙う。
他のプレイヤーの意見
Xやブログを覗いてみると、ネザー・ベルセリウスへの反応はかなりポジティブ!「リンクモンスターに刺さるのが強い」「通常モンスター強化のロマンが良い」といった声が多い一方、「原石融合の素材デッキ戻しが微妙に噛み合わない」といった意見も。確かに、融合魔法が速攻魔法だったらもっと展開がスムーズだったかも、なんて思うこともありますね。
まとめ
「原石竜ネザー・ベルセリウス」は、通常モンスターを愛するプレイヤーにとって夢のようなカードです。攻撃力アップ、効果無効化、リクルート効果と、3つの効果がどれも魅力的!原石融合との組み合わせで、青眼やブラックマジシャンなど、さまざまなテーマとシナジーを生み出せそう。環境を席巻するほどの爆発力はないかもしれませんが、ファンデッキとしての楽しさはピカイチ!ぜひ皆さんも、このロマン溢れるカードでデュエルを楽しんでみてください!