「退魔天使エクソシスター」(遊戯王OCGのTACTICAL-TRY DECK)に関する強さや弱さについての意見を、Xやウェブ上の情報に基づいて整理します。以下はプレイヤーやコミュニティの反応から抽出した、強い点と弱い点に関する主な意見です。
強いと思う意見
-
墓地メタの強力な性能
エクソシスターは墓地利用を妨害する効果が強力で、特に「エクソシスター・マルファ」や「エクソシスター・ソフィア」の効果が評価される。相手の墓地リソースを封じる能力は、墓地依存のデッキ(例:ティアラメンツ、シャドールなど)に対して有利。
Xでのコメント例:「墓地メタとしては優秀。マルファで相手の動きを封じつつ、エクシーズで盤面を固められる」(2025年1月投稿)。
「三戦の才」とのシナジーが強く、初動の安定性が高いとされる。初心者でも扱いやすい展開力。 -
エクシーズ召喚の柔軟性
「エクソシスター・マニフィカ」や「エクソシスター・ミカエリス」などのエクシーズモンスターが、除去や妨害性能で高い評価。マニフィカの複数回攻撃やミカエリスの対象耐性付与が強力。
プレイヤーコメント:「ミカエリスで耐性を付けて、マニフィカで殴れば制圧力は十分。環境デッキにもそこそこ戦える」(マスターデュエル関連の投稿)。 -
初心者向けの扱いやすさ
TACTICAL-TRY DECKは構築済みで1,100円と安価、かつデッキコンセプトが分かりやすいため、初心者でもすぐに実戦投入可能。Xでは「エンジョイ勢にとってコスパ最高」「キャラが可愛い上にそこそこ強い」と好評。
弱いと思う意見
-
魔法・罠除去の乏しさ
エクソシスターはモンスター効果や墓地メタに特化しているが、魔法・罠カードへの対処手段が少ない。特に「ハーピィの羽根帚」や「サンダー・ボルト」などの全体除去に弱いとの指摘。
Xでの意見例:「バック除去が薄いから、罠ビートやラビュリンスに簡単に崩される」「魔法罠対策がほぼゼロ」(2025年2月投稿)。 -
展開力の限界
初動は「三戦の才」で安定するが、爆発的な展開力やリソースの回復力に欠ける。ゴブリンライダーやスプライトのような高速展開デッキに対して後手に回りがち。
コメント例:「ゴブリンライダーにボコボコにされる。エクソシスター単体だと火力不足感」(マスターデュエル環境の議論)。 -
環境トップへの対応力不足
環境トップデッキ(例:スネークアイ、ティアラメンツ)に対して明確な勝ち筋が少なく、汎用手札誘発(「灰流うらら」「増殖するG」)や後攻札の採用が必須とされる。Xでは「環境デッキに勝つには強化パーツが必要」「純構築だと限界ある」との声。
総評
-
強い点:墓地メタとエクシーズモンスターの制圧力、初心者向けの扱いやすさが評価され、特定デッキに対して有利な点が魅力。コスパの良さも支持される。
-
弱い点:魔法・罠除去の不足や展開力の限界が課題で、環境トップデッキ相手には強化(例:汎用罠や手札誘発の採用)が必要。
「退魔天使エクソシスター」は、遊戯王OCGのデッキ名として発表された際、名称のインパクトからエロゲと誤解され、Xを中心にネタとして大いに盛り上がりました。しかし、実際は初心者から既存プレイヤーまで楽しめる健全なデッキ商品で、ゲーム性の議論や二次創作も活発です。名称のミスリードが話題性を高め、コミュニティのユーモアやクリエイティビティを刺激した形です。