ゆぎネタ!遊戯王優勝デッキレシピBOX

遊戯王の最新情報トレンドや高騰カード情報をお届けするゆぎネタ#遊戯王トレンドサイト。当サイトではプロモーションを使用しています。

【ドラゴンテイルメタはこの1枚!】ドラゴンテイルデッキ対策メタと回し方を考察

「ドラゴンテイルデッキ」の新規収録カードで対策はどうなる?

【ヤミー対策】ヤミーデッキの対策メタと回し方を色々と考察

ドラゴンテイルデッキの対策考察

ドラゴンテイルデッキの対策はデッキ融合の《灰流うらら》脆弱性、《ファイメナ》への《無限泡影》有効性、《拮抗勝負》などの盤面リセットの致命性に集約される。墓地・融合・バックへの依存は変わらず、追加情報で妨害の脆さが明確化。ドラゴンテイル側は《ムルル》や《沼地》+《超融合》でメタを回避するが、構築依存度が高く、汎用メタで対応可能。

デッキ融合への依存と《灰流うらら》の致命性があるのでそこをメタで動くという点や対策はそのまま刺さりそうです。昨今のカルテシア型のドラゴンテイルであっても、同様に同じように勝てそう。

ドラゴンテイルデッキの回し方

ドラゴンテイルの回し方は融合召喚中心でメインデッキの「ドラゴンテイル」モンスター(例:ルキアス、ムルル)と《羅睺星辰》でデッキ融合を行い、融合モンスター(例:ファイメナ)を展開。墓地効果で魔法・罠をセットし、リソースを循環させる事にあります。融合素材として墓地へ送られたモンスターが「ドラゴンテイル」魔法・罠をデッキからセット。妨害や追加融合を可能にしつつ、ダークリボー採用型では一部構築で《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》や関連エクシーズを採用。

ワンキル阻止や効果貫通を強化するといった流れもある様子。今回は沼地の魔神王とダークリボー採用の融合連打を行いつつアドを稼いでいきます。

重要なカードは下記の3枚。

  • ルキアス》:初動のキーカード。融合召喚をトリガーとし、盤面構築の起点。デッキ融合効果を持つ可能性。
  • 《ファイメナ》:連続融合の要。ルキアス後に展開され、強力な効果を持つが、リソース消費が大きい。
  • 《ムルル》:代替初動。ルキアスが妨害されても融合を2回行える柔軟性を持つ。

ドラゴンテイル対策はデッキ融合と《灰流うらら》

ドラゴンテイルは融合を連打するデッキですが、ラーフ・ドラゴンテイルこと《羅睺星辰》や《ルキアス》のデッキ融合は《灰流うらら》で無効化され、アドバンテージを大きく失う。融合が止まると、セットされた罠単体では盤面維持が困難になります。なので誘発などで融合自体を止めてしまえば妨害布陣が自然と弱くなるので、初動で引きたい所。

デッキ融合はドラゴンテイルの初動の要。《灰流うらら》は必須の手札誘発で、1枚で展開を崩壊させる事も。最近はメタが多いですが初見でのドラゴンテイルや初心者であれば《墓穴の指名者》や貫通札(例:《禁じられた一滴》)がドラゴンテイル側に対策として必要だが、環境での採用率は低かったり。この点は烙印融合と似てる点かも

《ファイメナ》への《無限泡影》の有効性

ルキアス》後の《ファイメナ》展開は融合回数を1回減らし、連続融合が鍵。《無限泡影》で《ファイメナ》を無効化すると、連続融合が途切れ、盤面が弱体化。《ムルル》初動は融合2回を可能にていますが、なんだかんだモンスターの効果無効も刺さります。

《無限泡影》で融合ループを断ちたい所対策として《ルキアス》初動は強いが、妨害ケアのために《ムルル》を選択するプレイングがドラゴンテイル側に求められる。対策側は《ファイメナ》登場時に《無限泡影》を温存するプレイングが有効なので、この辺は出張パーツや制限改訂後に大きく影響が出そうですね。

拮抗勝負などの大型罠除去

ドラゴンテイルは罠依存の妨害を構築するが、《拮抗勝負》のような盤面リセット罠に無力。魔法除去(《ライトニング・ストーム》)は防げるが、罠は止められないので環境でドラゴンテイルが流行れば、《拮抗勝負》はサイドデッキの定番になりそう。

現状では魔法対策はできても除去には脆いです。融合モンスターとセット罠で構成され、モンスター耐性が低い。《拮抗勝負》は1枚で盤面を壊滅させ、リソース循環を断てる点などは今は強力。

ドラゴンテイル側は《沼地の魔神王》+《超融合》で《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》や、マギストス軸で《竜装合体ドラゴニック・ホープレイ》+《サベージ・ドラゴン》のような万能妨害を採用して対策するが、これらは構築依存度が高い。罠で言えば定番の墓地依存対策である《マクロコスモス》《次元の裂け目》で封鎖出来るのでそっちを選んでもokです。

 

融合封じ:《非融合領域》は《羅睺星辰》や《ルキアス》のデッキ融合を完全ロック。《融合禁止令》で《ファイメナ》を指定すれば連続融合を阻止。最近はメタも進化していてドラゴンテイルの流行で《拮抗勝負》《非融合領域》《灰流うらら》がサイドデッキの定番に。ドラゴンテイル側は《ムルル》初動や《沼地》+《超融合》(《ドラグーン》)でメタ回避を試みる。マギストス軸(《サベージ》)も妨害強化策する流れも。

《ファイメナ》やダークリボーの妨害力によるが、《拮抗勝負》や墓地メタで逆転可能。鉄獣スプライトは速度で勝るため、ドラゴンテイルはテンポ維持が重要になるので初動で誘発ごと飛ばせるかは今後の課題になりそうですね。