「ドラゴンテイルデッキ」や【ドラゴンテイル】の相性の良いカードやギミック、採用を検討すべきテーマを再整理したまとめです。最新の環境(2025年6月時点)を考慮して簡潔かつ包括的に構成しました。追加情報は特に強調し、構築方針や注意点も更新しています。
今回は、2025年6月環境で注目を集める【ドラゴンテイル】デッキを徹底考察します!正直、最初は「融合デッキって面倒くさそう…」なんて思ってたんですが、実際に触ってみたらその柔軟性と後攻突破力に完全にやられました!YCS京都(2025年3月)で3位入賞の実績もあり、環境トップの【ヤミー】や【MALICE】に立ち向かえるポテンシャルにワクワクが止まりません!
対策に関してはこちら。
ドラゴンテイルデッキの相性良いカードたち
ドラゴンテイルは、融合召喚を軸にしたミッドレンジデッキ。モンスターが墓地に送られるとドラゴンテイルの魔法・罠をセットできる効果が、リソースのアド損をカバーしてくれるんです。特に《ファイメナ》の相手ターン融合や《アルザリオン》の復帰効果は、まるで「何度でも立ち上がるぜ!」って感じで、相手をジリジリ追い詰める快感があります。誘発耐性のおかげで、増殖するGやマルチャミー・フワロスにも強いのが最高!ただ、墓穴の指名者に弱いのはちょっとイラっとしますね(笑)。
そんなドラゴンテイルを輝かせるカードを厳選。個人的に「これ入れない理由ある?」って思うカードを紹介します!
デストーイパッチワーク
これ、ガチで神カード!《融合》や《フュージョン・パッチワーク》をサーチして、1枚で融合ギミックが完結。枠効率がバッチリで、墓穴の指名者の影響も受けないのが美しい!正直、3枚積んでもいいくらいハマってます。【ヤミー】の初動を誘発で止めつつ、融合でガンガン攻める流れが気持ちいい!
赫の聖女カルテシア
手札から即融合素材になれて、墓地効果で回収もできる万能選手。アルザリオンの無限ループに絡めて、【MALICE】の光闇軸に対抗できるレナトゥスをポンと出せるのが最高!2枚で十分だけど、毎回引くと「よし、勝ったな」ってニヤけちゃいます。
沼地の魔神王
ドラグーンを安定供給してくれる頼れる存在。融合魔法の代替効果でギミックを加速させるのもgood!枠を圧迫するリスクはあるけど、後攻でドラグーンが出た瞬間の相手の顔、想像するだけで楽しい(笑)。
マルチャミー・フワロス
後攻0ターン目にファイメナと組み合わせれば即妨害!手札補充でリソースもキープできるから、【ヤミー】の展開をガツンと止めたときの爽快感は半端ない!3枚必須です、はい。
ビーステッド・マグナムート
上級ドラゴンテイルをサーチして、相手ターンに融合素材として墓地回収。アルザリオンで再利用できるのがエグい!【MALICE】の墓地依存を牽制しつつ、リソースをガッチリ確保。1~2枚で十分効きます!
超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ
対象耐性+破壊効果で、【ヤミー】の盤面を一掃!素材要求は重いけど、沼地の魔神王と組み合わせれば安定。出した瞬間に「これで終わりだ!」って気分になれる、最高の切り札です!
相性の良いテーマ
ドラゴンテイルと相性良いテーマはいろんなテーマと相性が良いんですが、私が特にハマったものをランキング形式で紹介!
マギストス(★★★★★)
《スプライト・スプリンド》で《クロウリー》をサーチ、召喚権を温存しつつ融合を加速。クロウリーの墓地効果で《アルテミス》を装備し、スプリンド回収で無限ループ!YCS京都の入賞デッキでも使われてただけあって、【ヤミー】に2~3妨害をポンと出せる安定性が最高!正直、このループを決めたときは「俺、天才じゃね?」って思いました(笑)。
デストーイパッチワーク(★★★★★)出張
テーマじゃないけど、シンプルに最強。枠効率が良すぎて、どんな構築にも必須。融合ギミックをガッチリ固めてくれるから、ドラゴンテイルの弱点(初動不安定性)をカバー。使ってて「なんでこんな強いんだ…」って感動します。
ビーステッド(★★★★☆)
《マグナムート》のサーチ+墓地回収がドラゴンテイルとバッチリ!【MALICE】の墓地利用を封じつつ、リソースをキープできるのが強い!1~2枚のピン採用で十分ハマります。使ってて「これ、ズルいな」ってニヤニヤしちゃいます。
シャドール(★★★☆☆)
《ファイメナ》で0ターン目に《エルシャドール・ミドラーシュ》を出すのがエグい!特殊召喚制限で【ヤミー】を牽制できるし、《ヘッジホッグ》でリソース補充もバッチリ。ただ、枠圧迫がちょっと痛いかな…。ピン採用で十分ハマるけど、ガッツリ入れるとデッキが重くなるのが悩みどころ。
ドラゴンメイド(★★★☆☆)
《パルラ》1枚で2体展開して融合素材を確保!上級ドラゴンテイルとのシナジーも良いけど、召喚権の競合がちょっとストレス。でも、パルラ引いたときの「よし、動ける!」って感覚はクセになります。
烙印(★★★☆☆)
カルテシアと《烙印融合》でレナトゥスを出す動きは面白い!光闇不在でフル活用は難しいけど、アルザリオンの無限ループをサポートしてくれるのが良い感じ。【MALICE】対策としても悪くない!
まとめ
ドラゴンテイルで環境を目指す場合はマギストス特化型などが推奨でした。スプリンド+クロウリーのループを軸に、デストーイパッチワークとビーステッドを組み合わせて初動安定性と妨害を確保。【ヤミー】の展開をマルチャミーで止めつつ、2~3妨害をポンと出す快感はヤバい!YCS京都の入賞デッキを参考にしつつ、墓穴の指名者を自ら2枚入れてメタを牽制。個人的に、これが一番安定して楽しい!
後攻火力特化ではドラグーンとテイルがおすすめ。
ドラゴンテイルでドラグーン出す展開例
— すりみ 遊戯王 (@TCG_SRMY) 2025年3月24日
沼地+任意のドラテ+モンスター
結果→ドラグーン+グラメル+ルキアス+手札ファイメナ
手札次第では罠持ってきたりもっといいことできそう pic.twitter.com/LNr4a1ztvh
ドラグーンと《アクセスコード・トーカー》で8000点削りを目指す構築。【ヤミー】の妨害盤面をぶっ飛ばす快感は最高!でも、初動が不安定なのがちょっと怖い…。ピンポイントメタとしてはアリなので色々と規制後に組み合わせてみたいですねぇ。