「コード・オブ・ソウル」の対策と裁定!再録記念に振り返るぞ!
コード・オブ・ソウルの効果とは?
遊戯王のカード「コード・オブ・ソウル」は(1)の効果では、自分フィールドにLモンスターが存在する場合に手札から特殊召喚ができます。これは1や2を用意することで容易に発動でき、特にレベル3なので《レディ・デバッガー》でサーチ可能で、展開力を高めることができます。墓地のリンクモンスターでも発動可能な《EM:Pグレニャード》なども存在しますが、(2)(3)の効果や属性・レベルの差異により、このカードの優位性が生まれます。
(2)の効果では、自分メインフェイズに発動でき、そのターンに「サラマングレイト」LモンスターをL召喚する際、自分フィールドの同名の「サラマングレイト」Lモンスター1体のみを素材としてL召喚できます。これは《転生炎獣の聖域》のような少ないコストで強力な効果を得られる3デッキの中核になります。効果が発動した後はフィールドに維持する必要がないため、(3)の効果のためにリンク素材として送り込んでおくのも一つの戦術です。
(3)の効果では、相手メインフェイズに墓地のこのカードを除外してリンク3以上のサイバース族のリンク召喚を行います。これは相手のリンク召喚に対して妨害できる理想的な効果です。また、相手の除去や効果無効化に対しても使えるため、戦局を有利に進めることができます。
《転生炎獣の聖域》のコンボが強力
《転生炎獣の聖域》があれば(3)で《転生炎獣パイロ・フェニックス》を転生リンク召喚することで相手の全体除去が可能です。また、レベル3なので《転生炎獣ミラージュスタリオ》のエクシーズ素材にも利用できます。ただし、このカード自体はサラマングレイトに属していないため、サーチには工夫が必要です。
他の5系列でも(1)(3)は汎用的に利用できるため、《レディ・デバッガー》のサーチ先として少数採用することも考えられます。
(3)でリンク召喚可能なリンク3以上のサイバース族については、このカードと《賜炎の咎姫》が相手の特殊召喚に対して連携できる点が強力です。《賜炎の咎姫》の(3)→このカードの(3)とチェーンを組み、相手モンスターのみを破壊した上で《賜炎の咎姫》を自己再生することが可能です。このようなシナジーを活かすことで、相手に対して有利な状況を作り出せます。
![[UR] PHNI-JP052《賜炎の咎姫》[中古] [UR] PHNI-JP052《賜炎の咎姫》[中古]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toretsubo/cabinet/yg-700700/y-060000-061999/y-060132.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1480 円
- 楽天で詳細を見る
コード・オブ・ソウルの対策方法
コード・オブ・ソウルの対策方法としては、以下のような方法があります。
- 抹殺の指名者で同名カードを除外する
- レッド・リブートで罠を無効
- モンスターやカードを相手の場に出す
夢幻泡影は『効果を無効化出来る』ものの盤面にカードを出されてると無効化されるから先行展開で盤面に相手にカードを置いておけばOK。
裁定に関する注意点
征覇竜-ブレイズの裁定はこちらにまとめています。
征覇竜-ブレイズの価格と買取相場
征覇竜-ブレイズは遊戯王TCGにおいて非常に重要なカード。活用してデッキ構築やトレードの参考にしてください。遊戯王を楽しむ上で欠かせないカードとなるでしょう。